« ウェア撥水処理 その2 | トップページ | 師走ってのバタバタしてるもんだ »

2013年12月10日 (火)

車内DIY その1

快適な車内泊ができる愛車E25キャラバンですが

ほぼ一人で海へ山へとふらふら風来坊

自由気ままにお一人様でひろーく使っていましたが

今季は複数人での使用が増えそうなので

久しぶりにDIYです

といってもチョコチョコとDIYしているのですが

ほとんどブログに反映しないので久しぶりと言うわけです

以前の細々したDIYはいずれUPいたします

9

イレクターパイプにコンパネ

これで何を作るかというと

セカンドシート後ろの荷物置き兼ベットのフラット化

キャラバン購入時のDIYで

床張り、ベットを自作

セカンドシートの背もたれを倒してベットとフラットになるようにしたのです

複数人乗るとなるとセカンドシートの使用は必須

そして背もたれを上げるとベットとの空間ができて荷物が置けないし落ちてしまう

ベット使用時にはセカンドシートの座面に長座布団を敷いてマットレスを敷いて

ベットにしていますがブカブカして使い勝手が悪い

これを一気に解決しようとしています

まずはセカンドシ-ト座面、高さ、ベットとの空間等

もろもろの寸法取りしながら構想を練りまして

コンパネを切断からスタート

Imgp0248

切断したコンパネに合わせイレクターパイプを仮組みです

よく見るとパイプの足を入れる所の高さが違うものを使っています

ここが後々なるほどとなるポイントです

Imgp0251

足をつけてみる

まだ高さと奥行を合わせていませんで

はみ出ていますがあくまで仮なので・・・・・・

高さは背もたれを倒しても接触しない高さにしました

Imgp0249

Imgp0250

寸法合わせたら専用の接着液で固定します

足の筋交いも固定

ただし足取り付け部分は取り外しできるように

差込みだけとします

Imgp0254

接着固定が出来上がるまでに

紙やすりで表面や面取りや切断面の処理をして

板の塗装を済ませます

Imgp0252

板の固定です

ここでもポイントとなるところありますが

今回は秘密

なぜならば

この車内DIYは更に発展するから( ´艸`)プププ


Imgp0255

車内に設置してみました

床への固定無しでもがたつきは気になりません

まあ発展途上の仮の姿なのでいいのです

Imgp0258

Imgp0259

足を取って座面に設置するとこうなります

わかります?

背もたれとの段差があって

しかも座面が傾斜しているのが

Imgp0256

ちょうど傾斜と合うように高さの違う差込みにしたのですが

ぴったりです

その分差込みに使う前後の足に高さの調整が

面倒ですが出来てしまえば

これでよかったのだと我ながら納得です

Imgp0257

これで完成じゃんと思うかもしれませんが

ここからなんです

ただいま別部品を製作中

どうなるんでしょうかね・・・・・・


Img2515

|

« ウェア撥水処理 その2 | トップページ | 師走ってのバタバタしてるもんだ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車内DIY その1:

« ウェア撥水処理 その2 | トップページ | 師走ってのバタバタしてるもんだ »