お知らせ
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
この日は白馬コルチナスキー場
待望のパウダーテスト
パウダー滑れる短いスキーを目指したからには滑れないとね
日曜に雪のため開かなかったコースがあるため
平日だというのにパウダーを求めてお集まりの
深雪好き様によるコースリフトオープン待ちの列
リフト待ちなんてもう何年も体験したことないよ
列の前半はスノーボーダーその後ろにスキーヤー
リフトを降りたらフルスケーティングでパウダー斜面にドロップ
こういう時は板をはかなくてもいいスキーヤーに分がある
さて調子は?
ざまーんは周りにいた外人もびっくりの直滑降
「何?あのスキー?」だってさ
沈む気がしない気持ちいい浮遊感
これ!求めていたのはこれですよ
途中からリフト下を滑ったのだが
ハンズフリーの短い板の2人がパウダーだというのに
気にせず猛スピードで降りていくのが目立ったらしく
テレマーカーやスノーボーダーに何度か話しかけられた
取り合えずは出来栄えOK
でも改良点が出てくるものです
みんながもっと楽しく滑れるようにどう調整していきますかね・・・・
さぁそれではテスト3日目やぶはら高原スキー場に行って来ます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の新板製作に辺り1300ミリという長さから
規格によりスキービンディングが義務付けられた設計となっています
ということは通常は普通のビンディングを使用することとなります
しかしながら4×4ビンディングが軽くて良いとか板の長さ的には問題ないので
4×4ビンディングで使用したいと言うユーザーがいるのは確か
以前からこの取り付けを何とかしてみたいと考えていましたが
この新板に合わせて4×4ビンディングを取り付けるための
4×4ライザーを製作しました
全長は最小限、軽くて強度のある材質を採用し
防振のゴムを挟み込み板の性能を最大限に引き出すようになっています
取り付けは板にスキーのビンディングのように4×4ライザーをビス止めして
その上に4×4ビンディングを載せて完成です
山スキー、モノスキー
スノーボードをモノスキーに改造
スノーボードのアルペンビンディングもソフトビンディングも取り付け可能です
極端なことすればスノーボー2枚用意して4×4ライザーを
1個ずつ縦に取り付けすればウルトラ極太変態スキーの完成です
スキーとスノーボーのちょっとした橋渡し
4×4ライザー
たぶん売り出すのでそしたらあらためて紹介します
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ新板のテストの日がやってまいりまして
ざまーんも今か今かと待っていたようです
新板の紹介は後ほどにいたしますが
まずは腹ごしらえ
いつもお世話になる白馬五竜いいもり
ちょうど日曜は大なべの日
日本海直送の蟹鍋
↓蟹をうらめしそうに見る怪しい人影
一杯100円をで身体を温めていざテスト
長さは130センチ
トップから165-130-155
僕自ら「FAN FAT SKI」という位置づけした
このモデルは
「ん!・・・・」です
まだ明かせない
派手な極太板はゲレンデでは異彩
画像もはっきりしたのはまだ待ってくださいな
滑り出しからほぼマックス
なんら違和感無し
滑っているうちにざまーんとお互い
あーしよう、こーしよう意見交換
テストなんでね、これでいいんです
淡々と気にせず滑っても後々いいもの生まれません
一日目は終了です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ざまーんって何者ですか?と
ここ数日で何人かに聞かれた
ざまーんは
ファンキーで
じーちゃんで
アーティストで
雪山では直滑降で
底知れないパワーとオーラを持った人なのです
右側がざまーん
ざまーんは白馬で村の鍛冶屋してます
白馬に行った際はアートな工房に立ち寄ってみてくださいね
今週末もざまーんと雪遊びです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
考えて形にするのがとても好きな
私 つっきぃ
車内DIYもしかり
ラッチフックもしかり
スキーのライダーにいたっては趣味の域を超えて
自分が思い描く板をプロデュースすることできる
もちろん全てのライダーがそういうことができるのではないが
国産メーカーBLUEMORISのライダーになった強みである
納得いくものを自分で作り上げる
そしてみんなが使ってくれる
こんなうれしいことはない
だが時としてこのこだわりが
他人には無駄だと思われることがあるらしいが
特に気にしない
今シーズン購入した
フェイスマスクでおなじみDREGENの
バラクラバ【AMOTT/TYPE A】:SOLID BLACK
サイズもピッタリ
形も良し
開口部メッシュもありで
申し分ないのだが
気になる
頭の中はあーしたい、こーしたい
一番気になるのは開口部
開口部はあるが若干小さい
本気で滑ってると息が苦しいのです
他メーカーは開口部すらないので息苦しさはハンパないはず
そこで自分で改造
といってもミシンがあるわけでもなく
男一人の不細工な裁縫ではやって悔やむだけ
メッシュ生地を用意し
マジッククミシンなる手直し専門のお店へ持ち込み
寸法指定で開口部を大きくしてもらいました
縫い目も綺麗で前より丁寧な仕上がりに大満足です
こだわり人の私から
DREGENさんちょーっと手直ししてくださーい
使いやすくなりますよー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやーいい天気ですね
日本一のお山の懐にウキウキ、ワクワク、ドキドキで
車を走らせる
何せあれが届いてビンディングを装着しに行くのだから
いつもお世話になるジャンボスポーピアシラトリ静岡店に
朝一に駆け込み頼んであったビンディングと特別仕様の取り付け
まだはっきりとした画像はお見せできませんが
左右非対称のすばらしいデザインのスキーがあります
1本はプロモーションテスト用で普通のビンディング
1本は4×4取り付けライザーを製作して
4×4ビンディングでのテスト試乗用です
「スキーボードではないの?」と思った方いるはずです
今回は130センチの長さのためスキーのカテゴリーになります
長さ100センチを越えますと4×4ビンディングの使用は
認められない基準が明確にあるので
普通のビンディングの取り付けが義務付けられます
ただし自己責任での使用は可能
板自体には4×4のビス穴がありませんので
4×4取り付けライザーを普通のビンディングのようにビス止めします
これは築地商店特注ではありますが需要あるなら市販するつもりです
さてビン取り付けを終えブーツ調整に入ると
一般のお客さんが見たことない奇抜な板がおいてあるので
興味津々で周りに集まってきまして
見た目の印象を聞きますとほとんどの方がかなりの好印象
特にスノーボーダーの方にはデザインはGOODのようです
様々なユーザーと
形状のロッカーが「どんな滑りなるの?」とか
「幅が凄いですね」と
いろいろとディスカッションができたのはよかった
さぁこれで来期2014-2015販売に向けたテストができます
初回テストは白馬のどこか
もし見かけたら気軽に声かけてくださいね
俺もどんな仕上がりなのか今から楽しみです
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
パソコン仕事中
「宅急便でーす」
「はい、はい」
そろそろあれが到着する頃なので
ウキクキ、ワクワク
ゴーグルのスポンサードしていただいてる
AXE からスペアレンズが到着
ありがたいいっすー
あれではなかった・・・
10分後
他の運送会社
「宅急便でーす」
「はい、はい」
いよいよあれが到着か!
ウキクキ、ワクワク
WAXのスポンサードしていただいてる
チームレスキューからWAXが到着
うれしいっす
次はいよいよ来るぞあれが
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
元日の夜ざまーんが
「大雪だぞ」と叫んでいるので
みんなでドヤドヤと外にでると
確かに大雪
帰ってきてわずか2時間で20センチオーバー
これはまずいと言うことで
宴会おっぽり出して雪かき
明日はパウダー三昧のコルチナだ
早起きしないと車出せんよと23:00には就寝
5:30くらいからごそごそ起き出して
外はまだ大雪
テンションたかーいざまーんJrと愉快な仲間たち
せっせと道も車も雪かき
そのうち雪合戦そして雪相撲
そしていいタイミングで0.1tアトムさんが車で到着
むむっ!
そしてコルチナに出発
3日間で一番の大所帯
駐車場で騒いでいるところを
スノーナビのレポーターさんに写真撮っていただいたので
こちらも集合写真に入ってもらってパチリ!
撮る事あっても撮られるのは初めてだそうです
夜から降り出した雪はゲレンデを追いつくし
深いところは胸くらいまで
リフト乗り場はパウダージャンキーのたまり場となっていまして
その板ときたら普段ゲレンデでは見られないような
スキー、スノーボードの数々
色とりどり形も様々
いよいよざまーんパウダー修行の開催です
猛スピードで林の中を滑りまくり
3人消え
2人消え
また2人消え
最後はやっぱりざまーんと2人きり
帰りは裏山BP
ここは・・・・・
コメントしません
そしてみなが集まったの祝福するかのように
初日の出を拝むことができました
2014冬
いいシーズンになりますように
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
風も無くしんしんと降っております
朝からスキーボードレクチャーを行うも
モフモフに降り積もる雪にスキーボードは
悪戦苦闘
ウィンタースポーツで最も簡単なスキーボードの弱点が
積もりすぎる雪なんですね
それでも滑るコツはあるのでここで一つ
1、足をそろえる
2、スキートップを浮かせてかかとで滑る
3、ターンを極力避ける
写真をとっても雪だらけ
ガスっていてホワイトアウトのため画像はほとんど無しです
お昼は車に戻り
車内DIYで作った簡易テーブルにコンロ載せて
俺が好きなのはこれ
カップヌードルチリトマトにパン
トマトスープを吸ったパンがとてもおいしい
ほんとはこれに粉チーズをたっぷりと入れるのが
最高なのだが買い忘れてしまった
雪景色を見ながらの外での食事
さあ午後から更に滑るぞと意気込む今ちゃん
お昼を過ぎるとゲレンデのお客さんは疎ら
どうやらこの雪にやられて意気消沈のようです
こうなると降り積もる雪がゲレンデを覆いつくして
パウダー三昧
とあるコースなんかは午前中から
ほとんど滑っていないんじゃないかと思うほど
コースから谷に向かって勢いよく滑り降りると
胸まで潜ってしまい
またおサルの様にきゃっきゃっきゃっきゃと叫んでいました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆様あけましておめでとうございます
いよいよ2014に突入いたしました
新たな年を向かえいい年になりますようにと願うばかりでございます
年末年始は年またぎで
白馬の仙人ざまーんのもとに
初心者スキーボーダーの修行と言う名のスクールに行ってまいりました
年末寒波の予報どおり白馬五竜飯森ゲレンデは雪
初心者スキーボーダー今ちゃんに
初歩的なレクチャーを行い
あとは体験
滑りながらビシバシと
そのかいあって
1時間もしないうちにアルプス平を滑走できるまでに上達
やっぱりスキーボードは簡単なんだよ
男性なら30分から1時間
女性なら1時間から2時間
あっという間に滑るって楽しみを実感できる
↓けっこうな斜面を滑る今ちゃん
アルプス平ゲレンデではWAXのスポンサードしていただいている
チームレスキューの無料ワクシングサービスに出くわし
ワクシングしていただきました
寒い中一般のお客様にワクシングしてその効果を実感してもらって
買っていただく
対面販売が着々とユーザーを増やしています
もし見かけたら気兼ねなくささっと簡単ワクシングしてもらってください
そんなんしていると悪友親友中野ダー!が合流し
初心者今ちゃんを睨みを利かせてあっちこっちへ連れます
おかげで更に上達
飯森、47、とおみを滑りそろそろ山を下るかなと
リフトを降りるとアドベンチャーコース入り口で
パトさんが作業をしているのでもしやオープンかと
声かけすると
( ̄ー ̄)bニヤリ
今季初のオープン
今まで降り積もったパウダーが味わえるぞ
コース入り口に陣取りパト無線の「オープンです」に耳を澄まし
クロススタート時の緊張感をため
「オープン」と同時にスタート
1番手のざまーんはミニモノスキーで直滑降
2番手の俺はパウダー用板ニューノーマルで直滑降
バフバフの雪を撒き散らしながら2人で雄たけびを上げ
脳内に変な汁を垂れ流し
この快感を分かち合った見ず知らずの皆がを
興奮が冷めない歓喜をハイタッチで
だが、いつもいるはずの中野ダー!が来ない
見えた頃にはパウダーは食い荒らされ
力なく頭まで全身雪まみれで魂のない
ぬけがらの中野ダー!が滑り降りてくる・・・・・
燃え尽きてるね・・・・
いつもの眼光鋭さはどこへやら・・・・
これ以上はコメントを差し控えさせていただく
こうして今季初滑り2013滑り納めが
12月31日白馬五竜飯森で幕を閉じたのであります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)