« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月28日 (月)

プロジェクト向けて

 

ブルーモリスの新プロジェクト「BLP」(ブルーラボプロジェクト)

カテゴリーや競技にこだわらない雪山を楽しむための

スノーアイテムをユーザーの意見やライダーの発想で作り上げていくプロジェクトです

俺が中心となって動いていきます

メンバーもほぼ決まり活動の内容もきまりつつあります

本決定次第UP使用と思っています

現在は再来期、再再来期のラインナップについてを模索中

来期はスキーボードとΩアンチェイン

そこからどう展開していくか悩むところです

さてパシフィコ横浜での展示会ではΩアンチェインは参考出品で

まだ販売をどうするか決めておらず

また新プロジェクト「BLP」(ブルーラボプロジェクト)の

仮決定がなされていなかったためにプロモーションなんか何もしてなかったので

まったく素材がないのです

そんなんで来期のためにと言っちゃあなんですが

ついにアクションカムを手に入れることに

アクションカムと言ったらGO PROの方たくさんいると思うのですが

俺はこちらの60FPS対応 フルHDアクションカム  ISAW Extreme チョイス

これを選んだ最大の理由が撮像素子として

ソニーの「Exmore RS」CMOSイメージセンサーを採用していること

1200万画素なら昼夜問わずきれいな映像を記録することが可能になる

スキー以外にサーフィンにも使用するのだが

どちらのスポーツもいい画像が撮りやすい環境や天候はくもりや雨、雪といった

光量が足りないのが実情

それを補うためにも必要なのです

Imgp1078

自撮りなんかも試したいのでソニー VCT-AMP1

アクションモノポッドも購入

Imgp1079

いい画が撮れることを願いつつ楽しみです

 

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月26日 (土)

糸目付け

Imgp0157a

お施主さんが開けた穴に自ら命となる3本の親糸を通していきます

その後に町衆でたくさんの小糸をバランスよく繋ぎます

完成した凧はお施主さんの家にもって行き飾るのが

わが町の慣わしです

Imgp0194a

30周年八帖大凧も

30年前に浜松祭りに参加を決めた

初代組長と凧担当の御大により

親糸をつながれ命を吹き込まれました

Imgp0302a_2

参道で町衆が初凧と同じように気持ちを込めて

糸を繋ぎます

初凧と30周年記念凧

いろんな思いはそれぞれあるでしょうが

皐月の空に天高く上がることを願って

Imgp0324a_2

Imgp0306a

Imgp0314a

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月20日 (日)

糸目付け準備

子供の名前と家紋が入った初凧に命を吹き込む糸目付けを

お施主さん自ら行います

目打ちで糸を通すための穴を凧の大きさにあった位置に穴を開けます

最初の一刺しはドキドキの感慨深いものでしょうね

Imgp0013

その後バランスの最も重要となる親糸を3本を通し

町衆でたくさんの小糸をつけていきます

Imgp0025

この凧で5帖だったかな・・・・・

大きいものです

これを天高く上げ子供の成長を願うわけです

Imgp0048

Imgp0009_2

こちらは30周年記念凧8帖

いちだんとデカイです

その昔は12帖なんてのもありましたが

今は滅多に見ないです

糸目付けと上げる技術と町衆の意気込みが

本番での 成功の鍵となります

準備がいよいよ終盤となり

気持ちがどんどん高ぶる日々です

Imgp0007

 

 

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

海開き

長らくの塩水おまっとーさん

いよいよ海の季節がやってまいりました

今季はどんな楽しい波や面白画像が撮れるかうきうきしちゃいます

Imgp0115

ホームポイントは少しタプタプの波質な柄既に大盛況の早朝

久しぶりのセミドライの動きの重さが

サーフォンの身体に出来上がってないのを感じさせます

本日はマジックボードの7.6ツインフィッシュで

まずは長く浸かっていない塩水に身体の慣らしと

手首には先日購入したSHARCLIPの使用テスト

 

まもなく40歳を迎える初回の肩の動きはこんなものかと

不満を抱きつつパドリング

SHARCLIPはさほど影響ないようだが

カメラがごつくてしかも雲台設置のネジ位置が片側に寄っている

オプティオはSHARCLIP使ったサーフィンにはどうもむいていないようだ

まあウェアラブルカメラ購入を考えてのSHARCLIP購入なので

これはこれでヨシ!とする

Imgp0119

動かない身体でも楽しくサーフィンできたいい始まりの日となりました

これからは海画像が増えますのでまたお楽しみに

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月16日 (水)

祝い事

Imgp1687a

ライダー15周年

そして新たなるプロジェクトに向かってということで

自町でライダー15周年の記念接待をやることにした

本来初子を祝う浜松祭りでこのような記念イベントを

町衆が快くOKしてくれたのには大変感謝です

画像は10周年の時のもの

ブルーモリスバナーの前でシグネチャーモデルを掲げ

集まってくれた友人と町衆に祝ってもらい

大いに盛り上がったのを覚えています

当然その後は騒ぎすぎ、呑みすぎでグロッキーでしたが

Imgp1688a

Imgp1704

Imgp1703

Imgp1731a

Imgp1698

人生のうちで大きな思い出になることであろう 今年

自町は浜松祭り参加30周年

俺はライダー15周年

すばらしき祭りなるよう 願うばかりです

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月11日 (金)

海での撮影にと思いまして・・・・

Imgp1034

海での撮影にデジカメを手で持っていると大変だなと思っていましたが

昨年発売のシャークリップ【SHARCLIP】 というものが気になっていまして

ハンズフリーになるならばと購入しました

雲台にデジカメを接地して手首や腕に装着するのですが

着け心地は抜群

しかしながら俺が使うペンタックス オプティオは

ごつくて重いため安定感悪かった

どうも愛称があるようですね

しかしながら使い勝ってはかなり良さげなのでオススメです

アクションカムはいずれ購入するのですが

手持ちのデジカメを活かすならこういうのが必要ですね

Imgp1035

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

ラッチフックの仕様

好評発売中のラッチフックについての

お問い合わせを多数いただいており

そのほとんどが車種によっての使用可不可ということですので

細かい説明をしようと思います

ラッチフック本体が強度を必要とするため

直径8ミリでできていますので

ドアハッチのロック部分が8ミリ以上なら使用可能です

ほとんどの車種が8ミリ以上 ですので大丈夫だと思いますが

一部の車種は狭いものがあります

使用に不安ある方はロック部分もしくは相手側の寸法を測定いただきますと

使用可不可の判別ができます

Imgp9932

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 9日 (水)

節目でございます

Imgp1010

いよいよ1年で一番暑く燃える浜松祭りの時期が近付き

我が町も会所開きとなりました

今年は自町の浜松祭りへの参加が30周年と言う節目の年であり

自身も20年目の参加となります

昨年まであった古くも味わいある公会堂から

建て替えをして新しい公民館へと変わったので

今まで慣れ親しんだ雰囲気が懐かしくなんだか不思議な感じです

Imgp1011

120401_170010

古くも味わいある木造建築

畳敷きの大広間に縁側があって

いかにも公会堂の建屋は昨年の祭り終了後に取り壊されて

新しい公民館へと変わったので

今まで慣れ親しんだ雰囲気が懐かしくなんだか不思議な感じです

120401_191558

それでも変わらないのが祭りへの思いと

お決まりのラッパと手拍子

伝統文化の継承と新たな思いとを今年は心に秘めて

本番まで準備を重ねようと思います

Imgp1031

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

心地好い日和でございます

春のうららかな日いかかご過ごしでしょうか?

雪山シーズンもほぼ終了し

色とりどりの花が咲き誇り甘いにおいが漂う

庭でまったりと日向ぼっこでもしながら過ごして

春を満喫しています

Imgp1009

ただボーっと過ごすにはやることがあり

このボーっがすばらしきアイデアを生んでくれるのです

昨晩は仕事が終わった後

大好きなウィスキーをチビチビやりながら

ボーで出てきたアイデアを

さ来季の板の図面とコンセプトを3枚を書き上げました

手元には過去のスキーやスキーボードの図面や乗り味のデータがあって

これを元にこれからの流れを予想して具現化しています

しかし、他のメーカーや過去と同じものは面白くないし

オールラウンドと言うのはあまりにも個性がないので

突拍子もないことをやってしまう

しかしOKが出るブルーモリスは凄いですわ

作り手が言うのもなんですが

じゃじゃ馬は乗り込んだら可愛げが出てくるもんですよ

Imgp1007

とりあえずは本社とやりとりして詰めていくのが

今回の板のラインナップを決める上では大事です

それとは別に営業サイドとも打ち合わせをしなきゃならんのが

この時期の忙しいところ

いつも周りから「海に山にいつ休んでるんだい?」と言われますが

マグロなんかと一緒で動きが止まること無いんではしょうか・・・

まあ楽しく自由気ままに人生過ごしております

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014年4月 5日 (土)

スポンサー

Header_logo

12_2

1_8

Photo

3_3

Team_rescue_wax_rogo_2

Turtoise_logo_3

Sec01_logo_2

12184190_513137648861672_5219148148

                                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

ライダーやってて良かったぁ

ブルーモリス、アックスのライダー一筋15年

国産メーカーでスポンサードしていただけたらなと

ブーツはGEN,HELD

ウェアはREP

といろんなメーカー様にお世話になりました

いまだそんなこだわりがありますので国産メーカー様

どうぞサポートしてくれたらありがたいです。

さて僕のライダー人生は作っては売り出し作っては売り出しの

競技や宣伝を主とするライダーとは少し違ったものです。

確かにフリースタイルスキーヤーとして現役の時があり

それでライダーになったのは間違いないのですが

早い段階でProducerになったしまったのであまりメディア露出をしていません

それでもブルーモリスのフリーライドラインナップの立ち上げを

行って実績を上げてきましたので今日までライダーとしてやらせていただいていると

自負しています。

今回「ΩUNCHAIN (オメガ アンチェイン)」の完成に

先だっての展示会でSTRICTLYの長田慎士と

「俺たちは乗ってみたいと思うスキーを創れて

ユーザーに乗ってもらって楽しんでもらえる幸せなライダーだな」

って話をしたのを思い出しています。

自分で言うのもなんですがいいものが出来上がったので

ユーザーに早く楽しんでもらい雪にまみれた笑顔が見たいです。

Imgp1028

これで終わったわけではありませんで、さ来季に向かって既に動き出しています。

ブルーモリスのフリーライドラインナップの立ち上げを行った情熱が

また沸々と出てくるような新プロジェクトにワクワクしています。

今後のブルーモリス及び私つっきぃこと、築地恭貴の活動を

どうぞやさしい気持ちで注目お願いいたします。

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »