« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

THE DAY

Imgp2024

朝一はダラダラ力ない波でしたが

あるときから沖から大きなセットが入り始め

いよいよ来たぞTHE DAY

Imgp2028

Imgp2047

Imgp2107

お化けセットでもまずはゆっくりと斜面ができ始めるので

テイクオフしづらいですが

ひとたび走り始めれば

水の壁!壁!壁!

超ロングライド

気持ち良いスピードと程よい緊張感

最高でした


Imgp2082

Imgp2078


Imgp2073



Imgp2102

↓GIFアニメ2連発

Anigif


1anigif


Img_18

↑撮影してもらいました

SHADE'S

さんいつも撮ってくれてありがとうございます



Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月30日 (水)

うねりが来てます、来てます

310261wid

台風12号=名称NAKRI(ナクリー)

本日は夕方の汗流しサーフィンです

うねりの初期段階ではありますが

すでに胸肩

撮影時は小さくまとまった波を楽しんでるのですが

セットは沖からうねうねと湧き立って

ミドルでパンパンに張って炸裂する

まさにグランドスウェルです

Imgp2001

Imgp2002

Imgp2017

Imgp2018



Imgp2016

ISAWのマウスピースマウントでの

撮影を行いまして

セット頭オーバーのライディングが撮れていましたので

そのうちアップします


↓GIFアニメです

Anigif







Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月29日 (火)

ファンタスティックな週末になるのか?!

台風11号発生です

名前はHALONG(ハーロン)

予想よりかなり遅いですが

週末に向かってうねりを届けてくれるはずです


310261wid




809

いつも思うのだが様々な波予想を見て海に来る

県外サーファーの皆さん

波が穏やかでも突然の波は来ますし

流れがあります

楽しい海ですが危険も一杯です

地元の僕たちが入ってるのは

毎日入水していて体力と地元の海を分かっているからです

かっこつけで入ったりしないでください

助けたことも救助の通報したこともありますが

最終的に「サーファーはまったく・・・・・」と

なってしまいますのでよくよく自分の力量考えて入水してください

Bali_0231








Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年7月28日 (月)

夕方の小波

Imgp1973


Imgp1978

汗を流しにHPへ

サイズはももコシ

バックウォッシュによる波なので

乗り辛いですが

気持ちよく乗れるセットが時折あるので満足です

今週のサイズアップがづれたみたいですね

台風にならないまま列島に近づいて一気に台風なのかもしれません

Imgp1977

Imgp1981


Imgp1976


Imgp1972









Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月27日 (日)

リペア

Imgp1807

平日に乗る回数が最も多い

SELL 6.6クアッドフィッシュ

小波からダブルくらいまで

使い勝手のいい板でございます

しかし使用頻度が高く

無理を強いられる場面が多いので

破損が当然多いのです

Imgp1804

今朝は西風が入り濃霧と言うことで

サーフィンをお休みにして2箇所のリペアに

取り掛かることにしました

ボードを修理しだしてリペア剤が無い事に気づき

近くのショッピングモールまで行きましたが

目的のスポーツ用品店にぷらぷらと向かう途中で

目に留まったパンツと靴があり

悩んだ挙句

余分な買い物をしてしまいました

Imgp1813

Imgp1814

帰りの車でどうしてこうなったかを考えましたが

車内の暑さで考えるのをあきらめ

とっとと修理を済ませて水風呂にでも

入ろうと作業再開

Imgp1811

炎天下の中での作業は

ほんと酷です

もっと陽が翳りだしてからやれば良かったと後悔しました

出来映えは上々

来週のサイズアップでまたガツンと使用です



Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月26日 (土)

どこもかしこもいい波

Imgp1832

Imgp1909

昨日の夕方の波が忘れられず

仕事前の7:00時限サーフィン

4:00には浜に到着し4:30には入水

サイズ形ともほぼ変わらず

波数が減ったくらいでしょうか・・・・

セットの2番目あたりが形良く

ロングライドに最適

Imgp1966

しかしながら調子に乗ってミドルを超えてまで乗っていると

アウトまで戻るのに一苦労

ビシバシ容赦なく波が割れてくるし

なにせ遠い

あとは画像でお楽しみください

Imgp1963

Imgp1878a


Imgp1964

Imgp1970


Imgp1862a





Imgp1961

Imgp1967

Imgp1959




Imgp1957_2

Imgp1965

Imgp1928a


Imgp1968

Imgp1971


Imgp1943a

Imgp1960


Imgp1962


Imgp1916a


Imgp1837a












Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月25日 (金)

夕方のHP


Imgp1801

今日も暑い一日でしたね

2日間休んだ分の仕事が山積みでしたが

何とか終わらせ

汗だくになった身体を夕方の海でリセットしてきました

台風の10号の残りが少し残る海

風が止まり面ツル

胸肩のうはうはの海には

「夕方どうする?」と誘った

仲間が既にスタンバイ

いい波を貸しきっておりました

Imgp1800

一眼レフカメラを忘れたので

デジカメで超アップして撮りましたがぼやけるし連写できず

いいライド撮影できなくて、すまん

いてもたってもいられずに入水

海水がかき混ざってしまったのでしょう

水がかなり冷たくなってます

波待ちの時に2人で話していると

なんだか

あの日のことを思い出してしまいました

2011/07/09

Imgp1799

Imgp1802

あの日ほど思い出深い日はありませんが

今日もまたすばらしき友と波を分かち合う

至福の時間でした






Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月24日 (木)

ブルーモリス本社訪問 その2

Imgp1789

青森到着後まずは

ささっと観光

やっぱりねぶたを見たい!!

その昔ブルーモリスからファンスキーMP65「ねぶた」という

板が限定発売されておりました

デザインは見たことありますが

俺でも実物は見たことないです

知らない人がいると思うので

ブルーモリスは青森に本社を置く

純国産スキー&スノーボードメーカーです

今年開催されたソチオリンピック

スキーハーフパイプ男子、スロープスタイル女子仕様の板が

ここで作られました

青森にある「ブルー」「モリス」なんですよ

Imgp1793

Imgp1796

ねぶたの圧倒的な迫力とソウルを感じ

なるほどと思う構造に

ちょっとしたインスピレーション受けてしまいました

Imgp1794

さて、いよいよ本社です

ホタテで有名な平内町にあり

緑の木々に囲まれた工場で

たくさんのスキー&スノーボードが生産されています

Imgp1786

さすがに工場内は撮影できませんでしたが

来期のモデルを生産開始していました

いろいろな打ち合わせも済み

青森の食を満喫

海の幸がまじ美味いです

しかも安い


青森本社訪問その2

青森本社訪問その2

青森本社訪問その2

おいしい日本酒に天然のほやがよく合いました

つまみは海のものばっかりで注文し満足してしまいました

さあいよいよ本格始動です

ブランドもブルーモリス内の

「BLP」に決定

今後に注目です



Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月23日 (水)

ブルーモリス本社訪問 その1

ライダー15年にして始めての青森本社訪問です

ブルーモリス本社訪問

新しいプロジェクトの細かい打ち合わせをしたいという要望で呼んで頂きました

静岡から青森本社まで新幹線等で六時間

途中東京ではライダーKAZUと落ち合い資料を受け取りまして

乗ってみたかった東北新幹線はやぶさに乗り込み

青森に向けて出発です

はやぶさはその先頭車両のスタイリッシュな形状と

デザインは新幹線好きの僕の中でNo.1です

Imgp1783

そうそう

今週末は地元浜松のJRの整備工場の一般公開なんです

マニアにはたまらないドクターイエローの公開もありますが

こちらは抽選 あえなく落選でしたが一度は拝見したいものです

Imgp1782

さて今ははやぶさの中で 揺れを感じず

最高の乗り心地と

ブルーモリス本社訪問

雄大な景色を満喫しながら朝食いただいています

青森が楽しみです





Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月22日 (火)

暑くなるとやっぱりこれ

これが食べたくなったら夏が来たと実感

冷やし中華・・・・・・・

ではなく

俺のお気に入りは冷やしタンタン麵

あんまり聞かないですよね?

ちなみにタンタンつけ麵もあるのですがこちらも♪(o ̄∇ ̄)/

Imgp9016

ごま肉味噌の濃厚なスープに麵を絡ませ

一気にすすると口の中で風味がはじけてたまりません

チャ-ハンとスープを一緒に食べるのも

これまたあり!!

辛味がちょうどいい塩梅でもりもりいけちゃうし

スープ美味いので全部飲み干しちゃう

夏バテふっとばすには最適です







Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月21日 (月)

暑い1日でした

九州、近畿の梅雨明けが宣言され

主観天気予報を見る限りではずっと晴れマーク

いよいよ次は東海地方も宣言されることでしょう

ちまたでは3連休と言われておりますが

特に関係なく普通に出勤でした

波も無く朝のサーフィンをお休みしたので

海の日と言うことで仕事終わりに海に行ってきました

Imgp1762

Imgp1771

Imgp1773

1日の汗を流そうと海パンに履き替え

沈み往く太陽を追いかけて浜をテクテクと歩く

時折火照った身体を波間に飛び込んでクールダウン

夕方の海もまた良いものです


Imgp1775

Imgp1772


Imgp1766





Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月20日 (日)

川遊びBBQ

0714_028

いつもなら恒例の滝つぼBBQ

秘密の場所でやるのだが

今年は天候が不安定で大雨の危険性が高いので

ただの川遊びBBQになってしまった

Imgp1747


Imgp1749

参加人数も少なくこじんまりと

でも豪勢に!!

曇りだと言うのに気温が31度

ムシムシとした空気に我慢ならず

火おこしを他人に任せて

川にザブン!

冷たくて気持ちえー(^Д^)プギャー

身体を十分に冷やして

BBQ開始です

Imgp1750

スキー仲間は料理上手のこういうときには欠かせない専属シェフです

まかせておいて

あーでもない

こーでもない

言っとってる間に何かしら美味いものを

調理してくれるのでありがたいです

Imgp1754

川遊びとBBQを堪能し終盤戦になった頃

なにやらあやしい雲行きに

空気がひんやりしだして

遠くでゴロゴロと鳴り始めているよう

これは片付けた方がいいかなと

食べたいものと開いた食材を速攻たいらげ

片付けにはいりました

Imgp1755

ほぼ片付けが終わる頃

タイミングよくどしゃ降りの雨

まだ熱の篭った七輪が残っていて

急いで片付けようとするが

七輪へとかかる雨は

湯気に変わり七輪を何かの儀式をやっているかのように

モウモウとつつんでいて

笑ってしまった

Imgp1756

とりあえずは今季初のBBQは無事終了

やっぱり秘密の場所では1回位は、やりたいものです



Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月19日 (土)

はりきって行こう

朝一と言うか暗いうちの3時半早くも出発

HPに真っ暗闇の中に着くも

予報に反して東風が入り

あまり形が良さそうではないので

東のポイントへ

こちらはオフショア

しかしインサイドでダンパーで崩れる波に

「今朝はできないかも」と

またHPに戻る

空が明るくなりだし会場の全貌が明らかになるにつれ

旧HPがなにやらよさげ

Imgp1775

Imgp1778

腹サイズの

「ワン!」ダフル

Imgp1798


Imgp1808

Imgp1803


Imgp1818

面は悪いのですが

乗れば天国のロングライドサーフィン

一時はため息ばかりの帰路になるかと思いましたが

今朝も楽しめて心晴れ晴れです

さて、まだこんな時間どうしようかな?


Imgp1824

Imgp1825





Imgp1828











Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月17日 (木)

波間での動画撮影

Imgp1719a

波間での撮影には水は付き物

しかしこの水しぶきがレンズに付着すると

せっかく撮れた動画も台無し

そこでレンズにつける目的では

なんら変わりがない水滴防止のコーティングスプレーを使う

これのいいところは水滴がついても広がって目立たなくなること

評判では持続力がないのが難点らしいが消耗品なので

撮影日ごとに2~3回吹きかければ安心だと思ます


Imgp1737


Imgp1738

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年7月16日 (水)

フォトマジックと認識ください

サイズが無くなり波打ち際2メートルでの熱い攻防です

Imgp1592

一生懸命パドリングして乗ったと思ったら

直ぐに波打ち際でバシャーン

でもなんだか変なテンションで楽しかったです

今朝は水中からの撮影ですので臨場感違うのが分かるのではないでしょか?

所々の画像がGIFアニメになっているので

見て見ると動きがあって面白いですよ

Imgp1574


Imgp1587


Imgp1568


Imgp1596


Imgp1647a


0716banigif


0716canigif


0716aanigif


Imgp1734


0716fanigif


0716danigif

天気からするとうねりはあるのでしょうが地形が悪すぎです

0716eanigif

潮が引いている状態で波打ち際から沖に歩くと

3メートル程度で深くなってしまいます

これでは波がたちません

原因はダムに砂が溜まり過ぎて海に流れない事

そして何も対策にならないのに海岸の砂流出を防ぐと謳う

テトラポットの設置による砂の移動の妨げ

海岸浸食も地球温暖化にみるように

人による自然破壊のしっぺ返しなのに

まだいたちごっこの対策をいかがなものかと思います

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月15日 (火)

気持ちいい夏らしい朝

朝から蝉が鳴き始めていますな

いよいよ梅雨明けして夏本番になるのでしょうか

Imgp1722

Imgp1740

Imgp1728

Imgp1732a


Imgp1762


Imgp1744a


しかし相変わらず海水は冷たく

フルスーツからスプリングへの移行判断が難しいです

波は適度な腹

少しテイクオフがしずらいですがロングなら楽しめます

朝からがっちり夏の陽射しのサーフィンは

とっても気持ちよくて小さい波でも精神的に満足できます

やっぱりサーフィンは俺にとってライフワークなんだと実感します


Imgp1761


Imgp1756


Imgp1736a


0715anigif

Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月14日 (月)

ラッキーマンデー

Imgp1649

Imgp1656

HPは霧の中なんとなく波は見えますが

あまり楽しくなさそうなので

今朝も川向こうへ

Imgp1658

Imgp1672

満タンに近いですがいい波

T3とはっしこで堪能していますと

だんだん良くなってくる気配があり

仕事行きたくない病が出てきてしまいそう

Imgp1705


Imgp1660

出勤のためタイムリミット迫る頃

SHADE'Sさんが到着

Img_14

サーフィン楽しむ様子を

Img_27

SHADE'Sさんいつも撮ってくれてありがとう

お返しにアウトからのロングライドをインサイドまでのgifアニメで

0714anigif





Logo_bm_metal

Img2515

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月13日 (日)

記事数500突破

Imgp1616

501回目の記事はやはりサーフィンネタです

HPは県外人が大挙して押し寄せてきて

仲間内で固まり波に乗らせてくれないので

東のポイントへ

今朝も川縁で良い画像が撮れました

Imgp1620

ポイントに着くと既に1173さんとSHADE'Sさんが

スタンバイして波を見つめていました


Imgp1631

Imgp1623

1番入水は1173さん

Imgp1625

Imgp1637

そいでもってフルマラソンに挑戦するかもの

まっちゃん

Imgp1634

腰腹ながら昨日とは違った楽しい波

7.6ツインフィッシュの威力発揮です

早いテイクオフからのアップスでスピードに乗り

波間を縦横無尽に駆け抜けさせていただきました

それでも楽しい波はたくさんあり


Imgp1626

仲間だけで大賑わいです

今日はISAWの自作マウスマウントで動画撮影

臨場感あっていいものが撮れました

目線に近いのと顔を向けただけで

被写体を捉えることができるので非常に良いです

問題はサーフィンでは付き物ですが水しぶきと水滴

レンズ周りにこれがつくといいもの撮れたとしても

画面に映りこんでしまうのです

ただでさえいい画像撮るのは難しいというのに・・・・

対策を講じる必要があります

撮った動画はいずれ編集してUPできればと考え中です


Imgp1639




Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月12日 (土)

なかなかの波

Imgp1584

台風一過の美しい朝焼けを目指し

海へいざ行かん

HPはまだしっかりとサイズがあり

人はいないが楽しめる様子が無いので

今日は人が多くなってもいい波に乗りたい気分

1サイズ下がるが形が良いだろうと川向こうへ移動

Imgp1585

Imgp1612

Imgp1586

Imgp1589

やっぱりありました、良い波(◎´∀`)ノ

大潮満タンながら肩サイズのファンウェーブ

朝一はまだ数人で目一杯楽しみまして

1ラウンド目終了

以降の画像は10分の休憩中の撮影です

Imgp1601


Imgp1605

2ラウンド目はボードをVONSOL5.8に変えて楽しむ事にした

1ラウンド目の6.6からの30センチ近く短くなり

波待ちも不安定、ぎこちないテイクオフで前に後ろにすっころんでいましたが

4本目には普段通りのテイクオフと乗り方ができたので一安心

台風シーズンまでにしっかりと乗る練習しなけりゃ

ただの修行になってしまうので今が頑張りどころ

ダイエットも兼ねてストイックに練習です

結局9時までの4時間を海で過ごしへとへと

Imgp1613


Imgp1598


Imgp1609


Imgp1594

今朝は久しぶりに「サーフィンしてるぞ」を実感できる波にありつけて

まじにうれしかったのだが

6.6のボード片付けの際に記憶にない破損を発見

しっかりとフォームまで水が浸透していて

しばらく仕様不可の状態

テンションが下がりました(´;ω;`)ウウ・・・

でもこれはVONSOL5.8を乗れという事かと

考えしばらく奮闘しようと思います




Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 9日 (水)

全国制覇までは・・・・・・

ブログネタにこの時期にしてはスキーカテゴリーが多いのは

自分で言うのもなんですが

俺の本気なのでしょう

ライダー歴15年を向かえ

新プロジェクト「BLP」も走り出し

いろいろと案を考えていましたが

突然のブルーモリス本社いわずと知れた青森に

来なさいよとの御達し

こんなに長くやっていたのに本社訪問は初なんです

皆さんもどんなところで板が作られているか興味あるかと思いますが

俺も興味大有りです

長野打ち合わせとあわせブログに載せますのでまたお楽しみに

さてタイトルにある全国制覇とは?

日本北から南まで47都道府県がございますが

7/23の青森県訪問でなんと

46都道府県を訪れたことになります

残るは沖縄県のみ

34698618_480x269

観光以外では行きそうにありませんが

行ってみた人に聞くと

いいとこだぞーと必ず返ってきます

19131955_480x360

行ってみたいがなかなか行けないのが

沖縄県

バリ、台湾もいいが沖縄も旅行候補にいれなきゃ







Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月 8日 (火)

営業と打ち合わせ

何年かぶりに夏場の営業&打ち合わせに

8月の9日~11日かけて一気にまわります

ウォータ^ジャンプで夏場に行ってましたが

ここ最近はご無沙汰してます

白馬は五竜あたりでイベントやBLPの活動ができないかと打ち合わせです

夏の職業がロートアイアンアーティストのざまーんのところにも寄りますが

長居はできませんでそのまま富山入り

富山の仲間と交流おいしいお魚をいただき

10日昼間にランプジャックさんに挨拶に行きます

野沢温泉に行く途中で未確定ですがブルーモリス製品置かれているショップに

お邪魔しようと思ってます

夜には野沢温泉入り

ここでもイベントやBLPの活動ができないかと打ち合わせです

B_94_tokai_500p

太平洋から日本海へかなりの走行距離になりそう

ちょうど1ヵ月後

男一人、収穫ある楽しい旅なればいいなぁ






Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 7日 (月)

THE DAY! 消滅!

久しぶりの仕事前サーフィンをワクワクして3:50起床

東風に吹かれながら雨が降っていますが

影響ないでしょプとホームポイントへ

国道を海側へと車を向けた直後に

ドーンと嫌な音が聞こえてきた

まさか・・・・

まさかのクローズです

昨日の夕方はほぼコシくらいだったのになぜ

こりゃ川向こうのポイントか?

こちらもクローズ!

雨の中ポツンとたたずむ友人ボッキー

今日は朝刊配達休みと言うことで早々来ましたが

「やはり駄目か」と

ボッキー曰く

「19時には腰腹だった」

「24時には波の音が聞こえ始めていた」

あんた何回海来とんねん

さすれば最後の砦シークレット

ボッキーも参戦

しかしこちらもDM放流のため激しい流れが見てとれる

終了です!!

金曜日までなにもありません!!

ブログのネタありません!

台風8号 

精力いや勢力強すぎます

このままの勢いで上陸の可能性もありうるとのこと

気の抜けない1週間のはじまりです

Gms




Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年7月 6日 (日)

おはようございます

Imgp1568

日曜午後のおはようございます

昨晩も元気一杯朝6時半まで飲んで

やっとの起床です

不思議と二日酔いも気だるさもない

爽やかな寝起きでして外で鶯が威勢よく鳴いているので起こされた感じです

昨日の更新を今日やるのもなんですが

東からHPへと移動しただけで海水には浸からず

海を眺め写真を撮り

まったりとした一日を過ごしたのです

波の形って面白くし天候によって様々な表情を見せてくれます

Imgp1574

昨日は今にも雨が降り出しそうな曇り空

水面の煌きもも無く

波の崩れた後の白い泡が濃淡を強調してくれて

動きが目に取れます

明日はいよいよTHE DAY!!予報

どんな表情を見せてくれるのか楽しみです


Imgp1576


Imgp1580


Imgp1581





Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 4日 (金)

この天気図は!

Weathermap72

これは知っての方々

あのポイントの

今季2回目のアタックチャンス!

潮もDMも問題無し

火曜の朝か?夕方か?

風向きからすると朝でしょうか・・・・

とりあえず明日はぼとぼちと小波を楽しんで

来週に向けての準備ですね







Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 3日 (木)

波渇

Weathermap00

南海上にある前線からのうねりが届かない今年の海

いつもなら毎朝仕事前に海での日の出が当たり前の時期なのですが

波がありません

気温も水温も上がらずいったいどうなっちゃっているのかまったくもって分かりません

地形も昨年の秋と変わらず砂も動いてないようで

こうなると波が少しでもあるところに人が集中して

トラブルがおきたりと、とても入る気にはなあず

体形戻しを決行中の今

ちまちまと細かいことやるより

海に入って楽しみながら運動をしたいのですよ

とはいっても自然相手のスポーツなので

じっくり待つしかありませんね





Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月 1日 (火)

新プロジェクト「BLP」

来期から本格的に始動する

ブルーモリスの新プロジェクト

「BLP」=ブルーラボプロジェクトの頭文字であります

このプロジェクトは競技思考を一切削ぎ落とした

楽しいを追求するプロジェクトです

今までやってない無かったものに挑戦して

ユーザーと共に新しい物を生み出していきたいと考えています

国産だからできるユーザーの意見を取り入れることのできる板作りを

かつてスキーボードが100センチ以下という狭い範囲の中で

独創的な板が生み出されたことをそのまま継承していきます

このプロジェクトの全権は僕に委任されていますので

面白くもあり責任がある

5年間を全力で駆け抜けていきたいと思っています

コンセプトや方向性が決まっている

それをどう展開していくか・・・・

人選が重要です

今回BLPのライダーにスキーへの情熱を常にもち

自ら配信していく能力が高い

永野KAZUを推薦し

090

アドバイザーに

スキーでマルチな活躍をしてきた旧友、上野正之を迎えました

まだ人選には足りない部分がありますが

僕を含め3名での門出となります

さ来期のラインナップとデザインと方向性が出来上がって

走り出すBLPをどうぞよろしく






Logo_bm_metal

Img2515

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »