秋祭り
先週末は地元各地で秋祭りがありました
俺が祭りと言ったら浜松祭りで初子をお祝いするお祭りですが
秋祭りは五穀豊穣と感謝の意味をこめてのお祭りがまたあります
静岡県はいろんなものが東西を分けて存在する地域で
おでんの具や家電の周波数等ありますが
祭りも例外ではありません
今回はいろんなところで参加している友人達から送ってもらった
画像でブログを構成しています
関東では神輿が主流であまりなじみがありませんが
静岡県西部から西では祭りには屋台や山車というのがあります
昔は秋の実りに感謝して荷車にたくさんのお供え物を積んで
神社に向かったのが屋台の始まりで
だんだんと彫り物や天幕が豪華になったという説もあります
↓4輪が主流ですが一部の地域では
2輪でして上下左右に振りながら豪快に
練りまわします
夜は提灯に灯が燈り一段と綺麗です
↓こちらは珍しい巨大な太鼓を打ち鳴らし練り歩く屋台です
一度体験したことあるのですが
バットのような撥で思い切りたたくと
秋祭りが終われば紅葉が来て
どんどん寒くなり
いよいよ冬に突入です
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅雨時期のある日(2020.06.20)
- チャリかき氷完成(2020.06.09)
- 浜名湖えびすき(2020.06.12)
- レトロかき氷機は自転車と合体できる(2020.06.01)
- E25キャラバン後部オールベット化(2020.05.16)
コメント